INTERVIEW

医療法人社団豊饒会 RDクリニック 様

チーム医療で患者様に最高のサービスを!相互理解とコミュニケーションで、強みを生かし合うチームビルディングの価値とは

VRチームビルディング Hotel Homicideとストレングスベースドワークショップを導入頂いた医療法人社団豊饒会 RDクリニックの飯野様、杉田様にインタビューをさせて頂きました。

導入企業様
医療法人社団豊饒会 RDクリニック
業界
医療
参加人数
22名
導入サービス
VRチームビルディング Hotel Homicide × ストレングスベースドワークショップ
ご担当者様
医療法人社団豊饒会 RDクリニック 飯野 絢子様、杉田 千夏様
インタビュアー
株式会社Teamie 代表取締役社長 納土 哲也

お互いの違いを受け入れ、チーム医療の実現へ

(納土)今回チームビルディングを実施された背景についてお伺いさせてください。

(飯野様)弊社ではチーム医療を掲げています。
一人の患者様に関わるスタッフは、受付、看護師、ドクターなど多岐にわたります。患者様により良いサービスを提供するには、スタッフ同士がチームとして連携することが求められます。
そのためには、お互いを信頼し尊敬し合い、しっかりコミュニケーションを取る必要があります。
そこで、相互理解やコミュニケーションを目的にチームビルディングを企画・実施しました。

(納土)チーム医療として活動する上で、どのような課題がありましたか?

(飯野様)クリニックが大きくなるにつれ、同じ職種のスタッフが増えました。その一方で、これまで言わなくても伝わっていたことが、伝わりにくくなってきたんです。
人それぞれ違う考えや特性があるにもかかわらず、以前から当たり前とされていた基準でその人を評価してしまうことがありました。また、できない部分に注目してしまうことで、仲間への見方が偏り、チームの連携を妨げてしまうことがありました。

(納土)スタッフが増えることで、一人ひとりの違いを理解する必要性が高まったということですね。

(飯野様)そうです。個々のスタッフに耳を傾けると、実は「できない」のではなく、「教えていないだけ」「伝えていないだけ」というケースも多くありました。
自分の関わり次第で状況を変えられる、そんな気持ちをスタッフに持ってほしかったのです。
また、シフト制で働くため、毎日同じメンバーと働くことはほとんどありません。そのため、人間関係の悩みと深く向き合わずにその日をやり過ごすことも可能です。

しかし、その結果、人間関係が浅くなることがありました。大きなトラブルにはならないものの、解決されないまま進んでしまうケースが目立っていました。

だからこそ、お互いを深く理解し合い、チーム医療としての連携を強化するために、今回のチームビルディングを実施しました。

どうせやるなら、ワクワクする気持ちで変わってほしい

(納土)弊社にチームビルディングをご依頼いただいた理由をお聞かせください。

(杉田様)今弊社に足りていなかったのは、相互理解とコミュニケーションでした。座学ではなく、体験を通じて変化を促せるものが良いと考えていました。
納土さんのお話を聞き、まさに体験を通じて関係性が変わると感じたので、御社にお願いすることにしました。

(飯野様)あと、御社のホームページにある「ワクワクする気持ちでチームを変える!」というメッセージに惹かれました。確か問い合わせの際にも書いたと思います(笑)。

(納土)あれは嬉しかったですね。弊社のフィロソフィーに共感してくださる方は珍しいので(笑)。

(飯野様)これまでスタッフ同士のコミュニケーションを改善しようと、面談や介入を試みても上手くいかないことがありました。
そんな中、御社の「楽しみながら」「ワクワクする気持ちで」というメッセージを目にし、弊社にフィットすると感じました。形式的なビジネス用語では響かなかったと思います。

(杉田様)「6と9(※)」のお話を聞き、今弊社で起きている問題に気づきました。また、御社のVRプログラムでは、その人の素の部分が引き出されやすいとも感じました。
※同じものを見ていても立場や考え方が違えば異なるものに見える、という比喩

(飯野様)患者様の予約を止めて行う以上、意味のあるものにしたかったです。ただの飲み会やスポーツではなく、「変わる」を目的に、今後に活かせる内容を重視しました。

“人それぞれ違うこと”が貴重だという認識に変わった

(納土)その後、どのような変化を感じていますか?

(杉田様)目に見える大きな変化はこれからだと思いますが、個性が受け入れられやすくなったように感じます。
参加したスタッフからは、「これまではできないこと(=下位の資質)を弱みだと思っていたけれど、自分の資質が強みにも弱みにもなり得ると教えてもらい、気持ちが楽になった」という意見がありました。

(飯野様)全員の強みや特性をまとめたレポートを作成しましたので、これから学んだことをどう活かしていくかが重要だと思っています。

また、フィードバックやコミュニケーションを行う際、これまでは好き嫌いといった感情的な部分が影響することがありました。しかし、今回のチームビルディングを経て、その人の人格と資質を切り離し、具体的かつ建設的にフィードバックできるようになりました。
さらに、相手の言動の背景にある考えや事情を深掘りして対話する姿勢が生まれたのも大きな変化です。
(納土)表面的に同じ尺度で人を見るのではなく、その人の内面や特性まで理解し合う関係が築かれてきたのですね。

(飯野様)そうですね。これまでは「多数が正解で、少数が問題」とされることが多かったですが、今回のチームビルディングを通じて、逆に「違い」や「異質さ」が貴重だという認識に変わったように思います。

職人気質の高い仕事をしている人・会社こそおすすめ

(納土)どのような会社にこのプログラムをおすすめしたいですか?

(杉田様)弊社のように専門性の高い業務を行う企業には特におすすめです。職人気質の強い仕事では、個々で業務を抱え込む傾向があり、悩みを相談しづらい状況が生まれがちです。
また、業務が細分化されることで、コミュニケーションが希薄になるケースもあります。そのため、チームビルディングを通じて積極的にコミュニケーションを取るきっかけをつくることに価値があると思います。

(飯野様)御社のチームビルディングは「楽しい」だけでなく、良い意味で「難しくて深い」。だからこそ、これからも自分や仲間を探求するプロセスが続いていくのが良かったです。
一時的な研修の効果ではなく、長期的にスタッフの成長やチームの向上を目指している会社に特におすすめです。

(納土)楽しく、かつ価値あるサービスを提供し続けられるよう、今後も努力していきます!
インタビューにご協力いただき、ありがとうございました!

ABOUT SERVICE

ANOTHER INTERVIEW

最先端でワクワクするチームビルディングをするならTeamieへ! まずはお気軽にご相談ください。

お問合わせをする
TOP